もう一つのノソブランキウス エガーサイ
今回はノソブランキウス エガーサイのレッドタイプをご紹介します。
エガーサイは地域変異が多い品種ですが、大きく区分するとレッド系とブルー系に分けられます。
※エガーサイのブルー系こちらの記事でご紹介しています。
地域変異の多いノソブランキウス エガーサイ今回はノソブランキウス エガーサイをご紹介します。卵生メダカの名前はどれも日本語での読み方が難しく、エガーサイだかエガーザイだかエッゲルシィだかはっきりしないので、人によって言い方が違う[…]
それぞれの魅力がありますが、雑誌やメディア等で取り上げれる際はどちらかというとレッドタイプの露出が多いので、一般的にはレッドのイメージが強いかなと思います。
私も卵生メダカ飼育を始めた頃から専門誌などで眺めて憧れていた大好きなノソブランキウスです。
エガーサイ レッドタイプの魅力と特徴
では、レッド系のエガーサイを鑑賞してみましょう。
なんともゴージャスな色彩ですよね!
レッド系とはいっても赤色の発色だけではありません。頭部やがヒレは赤いですが、ボディにはホワイト柄が入り絶妙なコントラストを演出しています。
この発色を称してイチゴミルクとも言われたりもしますが、まさに美味しそうなヴィジュアルをしています😋
このホワイトは角度や光のあたり方によっては青白く見えることもあります。
背中側から見るとややホワイトが強く見えますね。
エガーサイは同じ品種にも関わらずレッド系とブルー系があるくらい個体差が大きい種類です。この違いは、主には採取された小川の場所(ロケーション)によるものですが、同じロケーションであっても個体差があり、赤と白の発色のバランスが微妙に違います。さらに、成長する過程でもこの発色は変化していくので、これを楽しむのがエガーサイ飼育の醍醐味だと思います。
ちなみにブルー系はこちら。
雰囲気が全然違いますよね。
さて、次はヒレに着目してみましょう😅
エガーサイのヒレは大きくて存在感があります。特にレッド系は深みのある赤の発色のせいか、ヒレに重厚感を感じます。大きなヒレをひらりひらりと動かしながら泳ぐ姿は他のノソブランキウスと比べて貫禄を感じます。
ブルー系の透明感のあるヒレの美しさとはまた違う魅力があります。本当に同じエガーサイとは思えないくらい2つのタイプは個性的です。
レッド系の背ビレと腹ビレは、赤地に白い縦縞のストライプが入り、大きなヒレをいっぱいに開いた時はまるで孔雀を思わせるように雅で圧巻です。
よく、尾ビレを下げて身体をカーブさせたようなポーズをとることがあります。見事なヒレが一番よく見えるポーズをしてくれているのでしょうか?😄 それとも重厚感のあるヒレが本当に重たいから下がっちゃってるのかな?😆
このポーズがたまらなく可愛いです😍
ボディはノソブランキウスならではの、太っちょ寸胴感があります😊
私はこのずんぐりむっくりした体型が大好きで、特にエガーサイとギュンテリーのむっくり感がお気に入りです😆
正面から見るとこんな感じ。カーディナリスと区別がつかないくらい真っ赤です😄
メスは他のノソブランキウス同様、半透明ですが、やや白っぽく見えます。
エガーサイは行動面ではとても人懐っこくて活発です。
繁殖行動していない時でも、オスが産卵用のピートモスの中に入り一人で暴れまわってます。おかげで水槽の底にはいつもピートが散らばっています🤣
エガーサイの不思議な色彩をより近くで観察!
今度はもっと近くで観察してみましょう。
近くで見ると赤と白の発色が場所によってさまざまなバランスになっているのがわかります。
この発色は同じ個体でも日々見え方が結構変わります。今日はやや白い部分が多く見えますね。
ヒレの模様もよく観察できます。綺麗にラインが入っていますね。付け根はドットみたいになっています。
このヒレが動くと本当に迫力があります。角度によって見え方が違い目が離せません😄
後ろから見るとこんな感じ。ベアタンクの底に真っ白なお腹とエラが映っていますね。魚感が増します😅
急に水槽の下から上へ泳ぎ出しました。ヒレをくねらせながら登っていく姿はまさに、鯉のぼり🎏🤣
と思ったら急降下!カッコいいノソブランキウスです。
頭部の赤が引き締まった印象で、前から見るとよりカッコよく見えます。
では、動画でもたっぷりご覧ください。
存在感のある泳ぎっぷり!
以上、エガーサイのレッドタイプについて細かく観察してみましたが、そのビジュアルとしぐさがとても魅力的で華のある卵生メダカですね。水槽の中にいるとその存在感にじっくり見入ってしまいます。
水槽内での泳ぎっぷりを動画でご覧ください。
エガーサイには採取された時期や場所によりさまざまなロケーションが存在します。
同じレッド系でもロケーション毎に微妙な違いがありそれを楽しむのもまた一興です。
今後、別の記事で紹介していきたいと思いますので、興味ある方はぜひ飼育してみてください^_^
卵生メダカのロケーションの違いを楽しむ卵生メダカには本当に数多くの魅力的な魚たちがいますが、日本国内ではまだまだ知られていないため、いろいろな品種をこのブログでご紹介しています。あくまで私のお気に入りの種類をご紹介しているので、[…]