ベアタンクには浮き草がおすすめ! 〜メダカ水槽にピッタリな浮草ベスト5〜

ベアタンク小型水槽のメダカ飼育に最適な浮き草

水草はいろいろありますが、今回はその中で小型水槽でのメダカ飼育に欠かせない「浮き草」について解説します。

浮き草は、その名の通り水面に浮かんで増えるタイプの水草で、植え込んだりする必要がないため管理が簡単です。この特徴は、卵生メダカやベタ飼育など底砂を敷かないベアタンクでの飼育環境にピッタリです!

葉の形状も小さくて可愛らしいタイプのものが多く、水槽レイアウトのアクセントとしてもよく使われます。

普通の水草同様に光合成をしてランナーを出したり葉や茎を伸ばして成長します。そのスピードは早くどんどん増えるので経済的な水草でもあります。

どんな水槽でも重宝する浮き草ですが、特に小型水槽でのメダカ飼育においては浮き草を使うメリットは非常に大きいです。

浮き草を使うメリット

それではそのメリットをひとつひとつ解説していきます。

⬜️狭い小型水槽でスペース効率のよい水草育成を実現

小型水槽は水草を底植えする絶対的な底面積が少ないです。ただでさえ水量の少ない小型水槽では、メダカを泳がせ、ヒーターや必要に応じフィルターを入れると余裕のあるスペースがあまりありません。特に、ノソブランキウスなど卵生メダカの年魚の飼育では産卵床となるピートモスを入れるスペースも必要となるためなおさらです。このため、底面に場所を取らず水面に浮かべて育成する浮き草は重宝します。

⬜️底砂を使わないためベアタンクに最適

このブログでも推奨しているベアタンク飼育の場合には、底砂自体を使わないため、当然、浮き草が大活躍します。

⬜️水質浄化効果が高い

浮き草の特徴として、「よく増える」と言いましたが、

よく増える = 光合成活動が盛ん = よく水中の不要物を吸収し酸素を放出する

という事なので、浮き草は水質浄化作用が高いです。水量の少なく水が汚れやすい小型水槽にはうってつけの水草です。

⬜️メダカの飛び出し防止

アフィオセミオンなど一部のメダカは水面でジャンプする習性があり、水槽から飛び出し事故が起きることがあります。こんな時、水面に浮き草をびっしり浮かべておくと飛び出し防止になります。

⬜️フィルター・エアーションの水量緩和

小型水槽は水量が少ないため、フィルターやエアレーションにより強い水流が発生しやすいです。この強い水流はメダカの体力に負荷を与えます。特に水面は流れが強いので、浮き草があると水流の緩和に効果があります。

⬜️強い光量の緩和

水槽の照明はメダカの鑑賞時や水草育成に必要ですが、光量が強すぎると鑑賞時のメダカの体色も飛んでしまいますし、魚自体もあまり強い光を好みません。浮き草を浮かべておくことで上からの光量を緩和し、メダカたちに落ち着いた環境を作ってあげることができます。

⬜️繁殖場所として最適

アフィオセミオンなど卵生メダカ非年魚は水草に卵を産みつけます。この時浮き草を浮かべておくとそこに卵を産みつけます。特に根のあるタイプはその形状からメダカが好んで産みつけるので最適です。また、卵が孵化して稚魚が泳ぎ出した時には、たっぷり浮かべた浮き草が絶好の隠れ家となり、親魚や他の魚から稚魚が食べられてしまうことを防ぐ効果もあります。

以上、小型水槽での浮き草の活用には多くのメリットがあり、使い勝手も抜群です!

では、ここからは、私のおすすめの浮き草をご紹介します。

ベアタンク小型水槽におすすめの浮き草5種

👍ミニホテイ草

ミズアオイ科の植物で、金魚鉢に浮かべる水草として日本では昔から馴染み深い浮き草です。

葉がしっかりとしてプリっとした光沢のある質感とフロート状に丸まった形状が愛らしく、水中に伸びる根はメダカの産卵床にピッタリです。

通常のホテイ草は葉のサイズが6センチ近くあり、小型水槽にはやや大きすぎるので、ミニタイプのホテイ草をおすすめします。

フロート状に膨らんだ葉柄によって水面に浮かび、観賞価値の高い青紫色の花をつけます。

👍サルビニア ククラータ

サンショウモ科の植物で、葉の形状がフードのように筒型になる面白い浮き草です。小さなフードが密集する形状で成長します。

また、葉にはうぶ毛のような毛が生えており、水を弾いて独特の雰囲気を演出してくれます。

根はホテイ草同様、メダカの産卵床としても有効です。

浮草で、葉の表面には毛があります。調子が良ければ良いほどフードの形が強まり、より一層立体感が増します。

👍フィランサス フルイタンス

トウダイグサ科の植物で、葉の形状が直径1〜2センチの円形に近いハート型で可愛らしい浮き草です。

この葉は平たいですが、中央部分がやや凹み輪郭が縁取られたように隆起します。

一番の特徴は、葉の色が変化することで、高温で光が多いと緑の葉が黄色、さらには赤い色に変化します。

やわらかい葉の印象と色を楽しめる浮き草です。

緑~黄~赤まで多彩な色の変化を見せてくれる丸葉のウキクサです。

👍ドワーフフロッグビット

トチカガミ科の植物で、浮き草の代名詞として有名なアマゾンフロッグビットの葉のサイズが1〜2センチの小型版です。小型水槽ではこちらの方が使い勝手がよいかと多います。

葉の形はアマゾンフロッグビットより丸みを帯びていてほぼまん丸です^_^

成長が非常に早く、ランナーを伸ばして株がどんどん増えます。

根もメダカの産卵床に最適です。

アマゾンフロッグビットよりのやや小さいシルエットが人気です。

👍マツモ

最後は、マツモ科のマツモです^_^

金魚藻としても知られている日本では昔から馴染みのある定番の植物です。フサフサとして透明感のある緑色でリスの尻尾のような形状です。

これまで紹介した浮き草たちとは違い、茎を伸ばして枝を増やして成長するタイプの水草ですが立派な浮き草で、根が無く茎や葉から養分を吸収して成長します。有茎草のように沈めて使うことも可能です。

光量をさほど必要としないため、照明のある水槽環境ではその成長は必要に早く、水質の浄化力は群を抜いています。

水面に無造作に浮かべておくと産卵床代わりにもなり、モサモサに増やしておけば稚魚の隠れ家としても最適です。

緑でフサフサ。丈夫でどんな水槽にも対応できる適応能力の高い水草
以上、今回は小型水槽のメダカ育成におすすめの浮き草についてご紹介しました。
浮き草に限らず、卵生メダカと相性のよい水草についてはこちらの記事でご紹介しています。ぜひ合わせてご覧ください。
関連記事

水草に映える卵生メダカ熱帯魚水槽といえば、やっぱり水草。緑に映える魚たちの泳ぎを見ていると心が洗われます。熱帯魚を水草水槽に泳がせるのはアクアリストの楽しみです。カラフルな卵生メダカは水草に緑にとてもよく映えます[…]

自家繁殖の卵生メダカをヤフオクで出品中です!

 

NO IMAGE

みにまるめだか自家繁殖の卵生メダカをヤフオク!で出品中!!