アフリカンランプアイ 〜lamp eye〜

めだかに似ている卵生メダカ アフリカンランプアイ

卵生メダカは、卵を産みその卵から孵化するという意味合いでは、日本のめだかと同じ仲間ですが、分類学上は違います。

日本のめだかはダツ目という区分ですが、海外の卵生メダカはカダヤシ目という区分に属しています。

見た目も小型で綺麗ということでは一緒ですが、その美しさの方向性はかなり違いますよね。日本のめだかはスマートな体型で色柄もシンプル。パッと見は地味ではありますが侘び寂びを感じさせる渋い魅力があります。一方、海外の卵生メダカは体型はぽっちゃり型で派手な体色や柄が特徴的です。

今回は海外の卵生メダカではあるものの、独特の魅力と味わいのあるアフリカンランプアイについてご紹介します。日本でも昔から熱帯魚店で取り扱われており有名で安価で流通していることもあり、初めての卵生メダカとして飼育されたことのある方も多いかと思います。

体型や色柄が日本のめだかに似ています。私はショップで初めて見た時、日本のめだかだと勘違いしました^_^

ただ、飼育してみるととても個性的な魅力があり、熱帯魚界では唯一無二の存在で、私も大好きなメダカです。

大きく光るブルーアイ

アフリカンランプアイは、ナイジェリアやカメルーンなど西アフリカが原産の卵生メダカです。

ランプアイというのはその通称で、学名は Poropanchax normani ですが、日本でこの名前で表記されているのを見たことがありません^_^

あまりにも有名なランプアイという名前がついたのは、その名の通り、身体に対してはやや大きな目がランプのように光って見えることが理由です。

ただ、通常は銀色の目の輪で、日本のめだかとさほど変わりません。光の当たり方で目の輪郭の上部が青く光って見えてその様子があまりにも美しいのでまるでランプのように見えます。

風貌は、日本のめだかによく似た、体長3センチ程度の半透明な体色をしていて、状態が良いと体色やヒレが黄色味がかります。

単体で見ると一見地味なメダカに見えますが、光を当てて群泳させると大きく光るブルーアイが素晴らしい水景を見せてくれます。

水草水槽に群れをなす圧巻の泳ぎっぷり

ではランプアイの魅力を最大限に引き出した姿を見てみましょう。

名前の通り青く光る眼が特徴的で、その清涼な美しさから非常にポピュラーな種です。
青く大きく光る目がとっても綺麗ですね。
ランプアイはサイズが小さいこともあり、群泳させることでその魅力を発揮します。最低10匹、できれば20匹以上で飼育することを強くおすすめします。水槽内を群れをなして行動するので、それぞれの目が輝いた時の美しさは他に類を見ません。
ただ、照明が強すぎるとブルーアイに見えなくなってしまいます(もちろん暗くてはNGですが…)これは水槽環境によってケースバイケースですが、照明の強さや位置を工夫して最適なバランスに整えるといつもこのランプアイブルーを楽しめます。
また、水草いっぱいの水槽に泳がせることをおすすめします。クリアカラーの体色が水草の緑にマッチして水景をグレードアップさせてくれます。単体では主張が少ないランプアイだからこその魅力だと思います。温和なので他の熱帯魚との混泳ももちろんオーケー!
また、水草に卵を産みつける非年魚なので1年くらい飼育していると稚魚が生まれていることもあり楽しいメダカです。非年魚の繁殖方法についてはこちらの記事でご紹介していますので興味のある方はご覧ください。アフィオセミオンと同じやり方になります。
関連記事

アフィオセミオンの繁殖方法卵生メダカの非年魚を殖やすにはどうすればよいのでしょうか?この記事ではアフィオセミオンを例に非年魚の繁殖方法について解説します。他の非年魚も同様のやり方で繁殖可能です。年魚のノソブランキ[…]

私は過去に5回ほどランプアイを導入したことがあります。引越しや他の理由で水槽をたたんでは、また初めたりして…。そんな時、水草水槽にどんな熱帯魚がいいかな?と考えた時、ランプアイが頭に浮かぶ^_^  そんな魅力的なメダカです。
以上、今回はランプアイのお話でした。
他の卵生メダカもこちらでご紹介していますのでぜひご覧ください。
みにまるめだか

卵生メダカの種類について、品種毎の魅力と特徴を解説。おすすめのノソブランキウスの仲間たちもご紹介!…

自家繁殖の卵生メダカをヤフオクで出品中です!

 

NO IMAGE

みにまるめだか自家繁殖の卵生メダカをヤフオク!で出品中!!