ノソブランキウス パームクイスティ〜Nothobranchius palmqvisti 〜

ステンドグラスのような卵生メダカ

今回はノソブランキウス パームクイスティについてご紹介します。

バームクイスティはノソブランキウスの中では古くから知られる品種で、飼育難易度も初心者向けで繁殖も容易です。

戯れる2匹のパームクイスティ

生息地は主にタンザニアで、同じく初心者向けのギュンテリーの親戚になります。見た目も似ていますよね。また、近親種にはフォーシャイなどもいます。いずれも黄色味が入ったカラーが魅力的な仲間たちです。

関連記事

世界中で愛されるノソブランキウスの代表格今回はノソブランキウス ギュンテリーのレッドタイプをご紹介します。以前、ギュンテリーのゴールドタイプをご紹介しました。同じ種類の仲間ですがタイプによりまた違う味わいが楽しめるのが卵生メダカ[…]

関連記事

綺麗で飼いやすい ノソブランキウス フォーシャイ今回はノソブランキウス フォーシャイをご紹介します。フォーシャイは鮮やかな黄色のボディカラーと真っ赤に染まる尾ビレをもつ、いかにもノソブランキウス!と言わんばかりのとても綺麗な卵生[…]

パームクイスティは背ビレと腹ビレのデザインで、透明感のあるヒレに細かい紋様がびっしり入り、まるでステンドグラスのような美しさがあります。

パームクイスティのカラーリング

その品のあるスタイリングは水槽を見ていて飽きない素晴らしさがあります。

それではパームクイスティを画像で詳しくご紹介していきます。

パームクイスティの魅力

こちらがオスです。派手派手😄
こちらはメス。他のノソブランキウス同様、無地無色で地味な体色です
明るい照明をあてると頭部の黄色がよくわかります。やっぱりギュンテリー似ですね、
でもパームクイスティはボディに淡い緑も入っているのが特徴です。
ボディは細かい赤い網目上に縁取られており、この辺りはフォーシャイにも似ています。
尾ビレは真っ赤でこれはギュンテリー・フォーシャイと一緒!
なんといっても背ビレと腹ビレの紋様がパームクイスティならでは。本当に綺麗です!
後ろからみるとこんな感じ。
フィンスプレッドすると圧巻!!
ステンドグラスのような透き通るヒレは、他のノソブランキウスにはない繊細さを感じます。
ボディカラーは淡い緑と黄色が混ざり合い虹色にも見えます。神秘的…
体型はギュンテリーよりややスリムでしょうか。
メスを追うオス
なんて可愛いんでしょう^_^
胸ビレは黄色味がかっています。
ノソブランキウスはこの体型とあどけない表情がたまらないんですよね。
ヒレの紋様がよく見えます。かなり細かい幾何学的なデザイン。
間違ってまだ色の出きっていないオスを追うオス。よくあります😅
オスしかいないんかーい!^_^
体型・スタイル・色彩…パームクイスティは最もノソブランキウスらしいノソブランキウスといえるかと思います。

パームクイスティの群泳

最後に、パームクイスティの泳ぐ姿を動画でご紹介します。

パームクイスティは人懐っこくて活発なので、水槽内でその動きを見ていて楽しいです。

綺麗で飼いやすいパームクイスティ。

卵生メダカ初心者の方におすすめのノソブランキウスです。

入手機会があればぜひ飼育して見てください!

自家繁殖の卵生メダカをヤフオクで出品中です!

 

>みにまるめだか自家繁殖の卵生メダカをヤフオク!で出品中!!

みにまるめだか自家繁殖の卵生メダカをヤフオク!で出品中!!