水槽の白濁りの原因と即効性のある対策

厄介な水槽の白濁り

熱帯魚飼育をしているとたまに起きる「白濁り」、厄介ですよね。

今回、私が声を大にして言いたい厄介な白濁りは、水換え後など水槽をひっかき回した直後の浮遊物が舞っているような濁りの事ではありません。

何もしていない昨日までクリアな水だった水槽が、急にぼやけたように濁りはじめて、やがて水槽全体が白く濁ってしまう、あの現象です。

正確には水槽の中の水が白く濁って中が見えにくくなるのですが、いかにも水槽丸ごと靄がかかったようでガッカリします。

水槽の中のメダカの様子がよく見えないだけでなく、魚自体に悪影響があるのではないかと思ってしまいます。白濁りが出たからといっていきなり魚がバタバタ死んでいくようなことはありませんが、長いこと放置しておくと良いことはありません。

また、成長を楽しんでいた水草もよく見えなくなりますよね。水草側からしても白濁りのせいで照明から届く光の量が減り、光合成が思うようにできなくなってしまいます。

なにより見た目が悪い!アクアリウムの大敵です!!

さらに、私がおすすめしているベアタンクの場合は、特に白濁りが発生しやすいと思うので注意が必要です。※理由は後述します。

今回は、そんな水槽の白濁りの原因と即効性のある対策を解説したいと思います。

水槽の白濁りの原因

まず、白濁りの原因を知りましょう。

白濁りの原因は、ズバリ、濾過バクテリアの減少 です。

水中には目に見えない多数の微生物が存在しています。微生物の種類にも有用なものと無用なものがあり、水を濾過して綺麗にしてくれる有用な微生物が、「濾過バクテリア」です。

濾過バクテリアは、餌の残りや魚の糞などから発生して水質を悪化させる有機物(アンモニアや亜硝酸など)を分解し処理することで水中で生物濾過を実現してくれる優れものです。

ところが、水中の濾過バクテリアが少ないと、有害な有機物が水中に滞留するようになり水質が悪化し溶存酸素量も低下します。その結果、魚たちも苦しくてなりますが。より早く濾過バクテリア達が死んでいきます。逆に、濾過バクテリアではない不要な微生物が増殖し、さらに水質が悪化します。

この状態になると白濁りが発生します。白濁りの正体は、水中に浮遊する濾過バクテリアの死骸と不要な微生物です。

つまり、白濁りは水中の濾過バクテリアの数が少ないことでバランスを崩しているよ、というサインなのです。

白濁り予防対策

このような水槽にならないように日常の水槽環境を整えておけば、水槽の白濁りに出会うことは無くなるはずです。

白濁りの対策はただ一つ。濾過バクテリアを育てる、です。

具体的には、下記のような環境です。

(1)有害な有機物の除去

餌の残りや魚の糞が水槽内に滞留しないように、こまめに掃除、フィルターの設置、定期的な水換えを徹底する

(2)濾過バクテリアの棲家をつくる

バクテリアが吸着するのに充分な面積が取れるろ材選びにこだわり、「きめの細かいウールマット」や表面に凹凸がある「多孔質」のろ材を使う

ちなみに、ベアタンクでも手軽に使えるろ材としてはこちらがおすすめです。

吸着系のろ材としてはもちろん、水草ポットとしても使える万能リング
ベアタンクの場合、そのまま水槽に入れておくだけでも効果がありますしオシャレです^_^

(3)濾過バクテリアの酸欠を防ぐ

濾過バクテリアが必要とする酸素の供給を強化するため、光合成を行う水草をたっぷり植えて、夜間はエアレーションを併用する

いずれも、通常の熱帯魚飼育をしっかり行っていれば…というものばかりですが、それでも白濁りは忘れた頃に発生するものです。

また、ベアタンクの場合は、濾過バクテリアの棲家となる底砂を使わないため、特に濾過バクテリアの維持には気をつかう必要があります。

即効性のある白濁り対策

では、実際に白濁りが発生してしまったらどうしたらよいでしょう?

即効性のある対策をご紹介します。

①水量の1/2以上の水換えをする

白濁りが発生しているということは、水中は濾過バクテリアの死骸と不要な微生物であふれています。水の総入れ替えをしたいところですが、急激な水質変化は生体に負荷をかけるため、1/2の量を捨て新しい水に入れ替えます。もちろんしっかりカルキ抜きをした水です。

②バクテリア剤を投入する

濾過バクテリアが自然に増えて充分な数になるまでには約1カ月かかります。

そのスピードを早めるために濾過バクテリアを直接的に追加する必要があります。市販のバクテリア剤を水槽に投入します。

おすすめのバクテリア剤をご紹介します。

栄養成分を強化したタイプの水質浄化バクテリア剤

昔から実績がありリーズナブルなバクテリア剤です。

市販のバクテリア剤を投入することは水質や生体への悪影響はありませんが、必ず用量を守って入れてください。バクテリアは酸素を消費するので入れ過ぎると水槽全体が酸欠に陥ります。

③終日エアレーションを入れる

濾過バクテリアが活発に活動するには、充分な酸素が必要です。

エアレーションを入れて水中の溶存酸素量を増やしましょう。エアレーションでブクブクと出る泡が水中に溶け込む量はほんのわずかです。水面に水流をつくることで水面から水中への酸素の取り込み量を増やすことが目的ですので、必ず水流ができるように調整してください。

エアレーションについてはこちらの記事もぜひご覧ください。

関連記事

エアレーションは必要か?今回は熱帯魚飼育では定番のエアレーションについて掘り下げてみたいと思います。私が初めてエアレーションを知ったのは、小学生の頃、お祭りの金魚すくいで金魚を持ち帰った時でした。とりあえずプラケースに入れて金魚[…]

また、今は白濁り対策が最優先なので、エアレーションは基本一日中入れっぱなしにしましょう。水草が光合成に必要とする水中のCO2の量は減りますが、背に腹はかえられません。

④白濁り除去剤を投入する

白濁り除去剤というものが市販されています。

これは、水中の微粒子や汚れなどを集めて凝縮する優れもので、濾過バクテリアの増殖のために使うのではなく、まだ水中にある細かい不要な微生物やバクテリアの死骸などを除去して水をクリアにするために使います。

小さくて濾過しきれない粒子を凝縮することで大きくし、フィルターなどのろ材に引っかかかりやすくする役割を担います。

濁りの原因でもある水中に漂う微細な粒子を凝集、ろ過して水をクリアにします。浮遊性のアオコなどを除去する効果もあります。

以上、今回は水槽の白濁り対策についてご紹介しました。私の場合は、白濁りは発生する時はすると割り切って、発生した後のリカバリー対応について試行錯誤して対策を考え、実行しています。経験上、早ければ1週間でほとんどクリアな水に戻ります。少しでも皆さんの参考になれば幸いです。

また、白濁りと同じく、熱帯魚飼育の困り事としては、コケの発生 がありますよね。

水槽のコケ取り対策については、こちらの記事で解説していますので合わせてご覧ください。

関連記事

水槽のコケ取り方法はベアタンクから学べ!熱帯魚飼育で厄介な事のひとつにコケ(苔)対策があります。水槽壁面にこびりつくように着くコケ、水草のまわりをコーティングするように着くコケ、ヒーターやエアチューブ、その他水槽内にあるもの全て[…]

自家繁殖の卵生メダカをヤフオクで出品中です!

 

NO IMAGE

みにまるめだか自家繁殖の卵生メダカをヤフオク!で出品中!!